ログイン
都道府県
市区町村
観光地域経済調査は、各地域の産業における観光売上割合(主な事業の売上・収入金額のうち、観光客向けの売上・収入金額が占める割合)や生産・供給構造、雇用状況等の実態を把握し、観光産業振興施策の基礎資料を得ることを目的としており、地域における観光によってもたらされるお金の流れがわかります。調査は平成24年に実施され、全国から抽出された調査対象地域における、宿泊、飲食、旅客輸送、輸送設備レンタル、旅行代理店・その他の予約、文化、スポーツ・娯楽、小売等の事業者を対象としています。
訪日外国人消費動向調査は、訪日外国人旅行客の消費実態等を把握し、観光行政の基礎資料を得ることを目的としており、訪日外国人旅行客の旅行消費額(交通費、宿泊費等)、訪日目的、訪日回数、満足度、再訪意向等が分かります。調査は四半期毎に実施され、日本を出国する訪日外国人旅行客を対象に、全国の各空海港において調査員による聞き取り調査を実施しています。
宿泊旅行統計調査は、我が国における日本人・外国人の宿泊旅行の実態等を把握し、観光行政の基礎資料を得ることを目的としており、延べ宿泊者数・実宿泊者数、客室稼働率、国籍別の延べ宿泊者数等が分かります。調査は月毎に実施され、全国の宿泊施設を対象に、調査票を郵送し回収する方法により調査を実施しています。
旅行・観光消費動向調査は、日本人の旅行・観光における消費実態を明らかにし、観光行政の基礎資料を得ることを目的としており、旅行種類毎(宿泊・日帰り・海外)の日本人の旅行回数・泊数、延べ旅行者数、旅行単価、日本全国の旅行消費額等が分かります。調査は四半期毎に実施され、住民基本台帳をもとに無作為に抽出した日本人を対象に、調査票を郵送し回収する方式により調査を実施しています。
国際航空貨物動態調査は、統計法に基づく一般統計調査であり、国際航空貨物の総合的な動態を捉えることを目的として、調査日(調査年の10月または11月の平日1日)に、利用航空運送事業者または航空運送代理事業者が全国の税関に対して輸入申告をした国際航空貨物及び航空運送状を発行した国際航空貨物を対象に実施しています。本調査は、国際航空貨物の品目、取扱区分、国内及び国際の流動パターン等を調査し、空港別、発生・集中地別等の集計結果を提供しています。
国際航空旅客動態調査は、統計法に基づく一般統計調査であり、国際航空旅客の総合的な動態を捉えることを目的として、調査期間(8月及び11月頃に1回2日~1週間程度)に国際線定期便が就航する国内の全空港から出国する日本人、外国人及び成田国際空港・関西国際空港・中部国際空港・東京国際空港を経由する通過・乗換旅客を対象にサンプル調査を実施しています。本調査は、国内及び国際の流動パターン、アクセス交通機関等を調査し、出国空港別、居住地別等の集計結果を提供しています。
航空旅客動態調査は、統計法に基づく一般統計調査であり、国内線航空旅客の流動特性を把握することを目的として、調査日(調査年の10 月及び11月の平日・休日各1日)に国内線定期便及び定時運航する不定期便を利用するすべての旅客を対象に実施しています。本調査は、流動パターン、旅行目的、空港のアクセス・イグレス等を調査し、出発空港別、ODペア(純流動)別等の集計結果を提供しています。
本報告書は海上運送法施行規則に基づき、所定の船舶運航事業者が年一回作成し報告するものです。国内旅客船事業者の輸送実績等を把握することで、今後の旅客船事業の健全な経営に役立たせるとともに、データの分析により真に業界が必要とする施策の立案等につなげることを目的としております。集計結果の一部を海事レポート(http://www.mlit.go.jp/maritime/statsreport/index.html)により提供しております。
自動車分解整備事業実態調査は、道路運送車両法第78条に基づき認証を受けている自動車分解整備事業者を対象として、自動車分解整備業の現状、経営状況等の実態を把握することを目的として実施したものです。 本調査では、自動車分解整備業の概要(企業数、総整備売上高など)、自動車整備需要の状況(保有車両数など)、整備売上の状況、労務の状況(整備要員の給与及び平均年齢)等の情報を提供しています。
この「自動車保有車両数」は、国土交通省の「自動車登録検査業務電子情報処理システム」等により、毎月末現在の自動車保有車両数について集計整理しているものです。集計の単位は「台」となっており、用途別(貨物、乗合、乗用、特種(殊)用途、二輪)、車種別(道路運送車両法第二条により定められている 普通自動車、小型自動車、軽自動車、大型特殊及び小型特殊自動車)、業態別(自家用・営業用)に集計整理しています。
キーワードや文章の意味を考慮して、お探しのデータを効率的に検索できます
AI技術を利用して会話風にデータを発見できます